ホーム » 団体情報 » 武蔵野手打ちうどん保存普及会 川崎
最新情報
関連する投稿はありません。
1.総会(年1回) 2.役員会(年4回) 3.講習会(年4回) 4.本部交流(年2~3回) 5.学校・青少年団体等への指導講習(年数回)
活動目的 武蔵野台地で収穫された小麦粉を原料に手打ちうどんを作ることにより、食生活について考え、日本の食文化の伝統を保存・継承していく。
活動PR 1.手打ちうどん講習会(年4~5回) 2.初心者向け手打ちうどん講習会(年1回) 3.市内小学校等での手打ちうどん講習会(年数回) 4.文化団体等への手打ちうどんの指導講習と講演 5.会報の発行(年4回)
【設立日】 2002年11月 【会員数】 60 【会員の主な年齢層】 60代 【会費の有無】 有り(年会費4800円、月会費400円) 【会員募集状況】 募集中 【代表者情報】 代表者名:北條 秀衛(ほうじょうひでえ) 【事務局情報】 名前:北條 秀衛(ほうじょうひでえ) 住所:〒215-0024 神奈川県川崎市麻生区白鳥3-13-3 FAX番号:044-987-9149
講習会:3,7,9,12月の日曜午前・午後